top of page

ソールについて解説



■ソールについて


靴のソールってどこの箇所を指しているかご存知ですか?

ソールというのは靴が地面に接する場所、一番下のパーツのところを指します。

ソールは履いていると減っていきますので、修理に出す方も多いです。


■革底のメリット


革底はゴム底に比べますとやや値が張るものが多いですが、ゴム底にはないメリットが多々ございます。

見た目に高級感があり、見栄えが素敵です。

歩いたときに、カツッカツッと音がなり、この音が好きで履いてる方もいるかと思います。

そして革なので通気性があり、蒸れにくいのもポイント。

夏場や足が蒸れやすい方におすすめです。

また、革底専用クリームがあり、これを定期的に塗り込んで育てていくことにより、自身の足に馴染んでいきます。


■革底のデメリット


いいこと尽くめに思える革底ですが、実はデメリットもあります。


革なので雨水を吸うと底面から内部に水分が浸透してしまうこと。

そして表面がフラットなので滑りやすいこと。

保湿をしないと革が乾燥して削れやすくなり穴が開きやすいこと


ゴムに比べると少しデリケートな素材かもしれません。

おすすめのクリームはM.モゥブレィより販売されている【ソールモイスチャライザー】

粘土のあるクリームでペネトレィトブラシを使って塗ると使いやすく、潤い効果も十分期待できます。


■革底の種類


革底と一言でいっても種類は多種多様です。


〇レザーソール。

特徴は先述しましたとおり、高級感がある見た目、通気性がよく蒸れにくいが雨水に弱く滑りやすいです。


〇ラバーインジェクションレザーソール

地面に最も接する箇所にラバーを貼り滑りにくくしたソール。

ゴムを貼ってしまう為、通気性が下がってしまうデメリットがあります。


〇カラス仕上げソール

真っ黒に染めたカラス仕上げというソールもあります。

特徴はレザーソールと同様に通気性がよく蒸れにくいが雨水に弱く滑りやすいです。


まだまだご紹介しきれない革底もありますが今回はこのぐらいで!

一度、革底を履くとゴム底には戻れない!というほどファンのいる革底靴。

一度チャレンジしてみる価値ありです!


画像引用元


------------------------------------------


靴磨きシャインキャッスル 習志野台店


所在地:千葉船橋市習志野台2-32-1 103号室


電話番号:080-3025-1731


メール:1024kazuyamiyamoto@gmail.com


------------------------------------------


Comments


靴磨き 習志野
靴磨き 習志野

​千葉県船橋市習志野台2-32-1

【営業時間】 10:00~18:00

【定休日】 月曜日・火曜日

靴磨き 習志野
靴磨き 習志野
靴磨き 習志野
bottom of page